事業内容
事業内容
弊社は、西日本旅客鉄道株式会社グループ会社の協力会社として、列車の安全安定運行に欠かす事のできない
重要な要素である信号設備全般を行う鉄道電気工事会社です。
時代と共に発展する鉄道信号技術を収得し、高い技術レベルを追求し、お客様に安心して電車を御利用いただ
時代と共に発展する鉄道信号技術を収得し、高い技術レベルを追求し、お客様に安心して電車を御利用いただ
ける様日々努力しております。
皆様がよく目にされる信号機、踏切設備をはじめ次の様な設備の新設、改修、それに伴う設計、施工とその後
皆様がよく目にされる信号機、踏切設備をはじめ次の様な設備の新設、改修、それに伴う設計、施工とその後
のメンテナンスを行っております。
【主な信号設備】
☆信号装置
運転士に列車を安全に走行させる為の情報を伝達する手段である「信号機」「標識」「合図器」などの装置です。
運転士に列車を安全に走行させる為の情報を伝達する手段である「信号機」「標識」「合図器」などの装置です。
☆転てつ装置
列車はレール上を走行しています。駅構内で列車の走行するレールを切り換えて列車の進路を決める装置
列車はレール上を走行しています。駅構内で列車の走行するレールを切り換えて列車の進路を決める装置
です。
☆連動装置
駅の信号扱い所で駅係員が手動で操作する信号装置、転てつ装置などの個々の装置を関連づけ衝突や追突、
駅の信号扱い所で駅係員が手動で操作する信号装置、転てつ装置などの個々の装置を関連づけ衝突や追突、
脱線を防止し列車を安全に走行させる装置です。
☆CTC装置(列車集中制御装置)
各駅の連動装置を一箇所に集約して線区、地域別の列車運行を一括集中制御管理する装置です。
各駅の連動装置を一箇所に集約して線区、地域別の列車運行を一括集中制御管理する装置です。
☆ATS装置(自動列車停止装置)
信号機の表示を列車運転士に伝え、停止(赤)表示に所定の操作を行わない時は自動的にブレーキをかけて
信号機の表示を列車運転士に伝え、停止(赤)表示に所定の操作を行わない時は自動的にブレーキをかけて
列車を停止させる装置です。
又、信号機の表示にあった制限速度を超えて走行した時、自動的にブレーキをかけ制限速度以下にする機能
又、信号機の表示にあった制限速度を超えて走行した時、自動的にブレーキをかけ制限速度以下にする機能
もある装置です。
☆踏切保安装置
鉄道と道路の交差点を踏切と呼んでいます。鉄道の運転事故の過半数は踏切で発生しています。
鉄道と道路の交差点を踏切と呼んでいます。鉄道の運転事故の過半数は踏切で発生しています。
鉄道会社では、踏切を通行される方の安全確保する為、省令で定められている技術基準に基づき次の各装置
で踏切設備が構成されています。
・「踏切警報機」:列車が接近した事を、音と光で知らせる装置です。
・「踏切しゃ断機」:踏切横断をしゃ断する装置です。
・「列車進行方向指示器」:列車の接近する方向を知らせる装置です。
・「踏切支障報知装置」:踏切内に閉じ込められた人や車等を発見した時、
又、列車走行に危険が及ぶ状況を発見した時に停止信号を発光させ列車運転士に知らせ緊急停止させる
・「踏切警報機」:列車が接近した事を、音と光で知らせる装置です。
・「踏切しゃ断機」:踏切横断をしゃ断する装置です。
・「列車進行方向指示器」:列車の接近する方向を知らせる装置です。
・「踏切支障報知装置」:踏切内に閉じ込められた人や車等を発見した時、
又、列車走行に危険が及ぶ状況を発見した時に停止信号を発光させ列車運転士に知らせ緊急停止させる
(非常ボタン)装置です。
・「障害物検知装置」:前項の様な踏切内での障害物を自動検知し「踏切支障報知装置」を動作させ、列車運転士
・「障害物検知装置」:前項の様な踏切内での障害物を自動検知し「踏切支障報知装置」を動作させ、列車運転士
に知らせて緊急停止させる装置です。
・「踏切制御子」:列車接近を検知し、踏切の各装置を動作させる装置です。
・「踏切制御子」:列車接近を検知し、踏切の各装置を動作させる装置です。
☆「非常報知装置」
お客様がホーム上から誤って線路上に転落された時など、ホーム上での非常時に停止信号を発光させ、列車
お客様がホーム上から誤って線路上に転落された時など、ホーム上での非常時に停止信号を発光させ、列車
運転士に知らせて列車を停止させる装置です。
☆「転落検知マット」
お客様がホーム上から誤って線路上に転落されたとき、自動検知し停止信号が発光して列車運転士に知らせ
お客様がホーム上から誤って線路上に転落されたとき、自動検知し停止信号が発光して列車運転士に知らせ
列車を停止させる装置です。